酉 鶏 とり…
年が明けた。
初日出、初詣、書初め、初競り… すがすがしい気持で、リセットする日本の風習は、いいなあー。
大晦日に「ご破算で願いましてはー」と言いながら、ソロバンを、左手でチャッと立て全てを払う。(電卓のACボタンを押す感じではなく)
そして新年を迎えると、又水平にして置き、5の珠をサァーと上げてスタンバイ。そんなイメージ。

酉の字を、漢和辞典で引いてみると、酒つぼの形らしく、次のページから酒に関連する文字がたくさん並び、思わず見入ってしまった。
すぐにネット検索をしてしまう悪い癖を悔い改めよう!
関連記事
-
-
甘夏
たわわに実りました。 植えて7年目ですが、今年は実も大きく見事です。 マーマレー …
-
-
そして… ジャムになった
5月に花が咲き、 少しボカシが入っている落ちついたピンク。美しくて…みとれる。 …
-
-
秋よ、来い!
外は、ジリジリ真夏の日差し。南の海では、またまた台風発生。 食卓だけでも、秋のム …
-
-
こどもたち
伸び盛りのこどもたち… …
-
-
フォーマル コーディネート
ちょっとあらたまったパーティに招かれました。 手持ちのパールネックレスに、ハンド …
-
-
小さなひな祭り
横幅6cm、高さ2.5cmのちっちゃな磁器の雛人形。 昨秋、京都の浄瑠璃寺 門前 …
-
-
ある日、パックリ割れるかも。
これは、何でしょう?サークルの仲間が、散歩の途中に拾ったものをもらいました。 陽 …
-
-
アネモネ
2月に入ると花屋の店先に、鮮やかな色のアネモネが登場する。毎年… そ …
-
-
かぜのみや つちのみや やまとひめのみや
清々しく美しいひびきです。神宮の別宮(べつぐう)にもお参りしました。 風宮、土宮 …
-
-
国産レモン
11月半ばに再び、瀬戸内を訪れました。 国産レモン発祥の地といわれる、生口島 & …
- PREV
- カード
- NEXT
- ぬか漬けはじめました